2013年度の千葉県立京葉工業高校への求人は400社以上となり、
電子工業科の3年生もほぼ全員の進路が内定しました。
内定先一部 富士重工株式会社 株式会社産機テクノサービス 株式会社NTT-ME など
中学生の中には、普通高校と工業高校の授業の違いなど不安があるかもしれませんが、
工業高校でも普通高校同様に普通教科(国語・数学・英語など)を学習します。
割合は 普通教科 6:工業教科 4 で普通教科の割合の方が多くなっています。
工業高校だからと普通教科の授業が極端に少ないわけではないです。
意外と思った人も多いかもしれません。
例として、3年生の時間割が下のものになります。
時限/曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1時限 | 回路/制御 | 体育 | 通信/制御 | 通信/制御 | 英語 |
2時限 | 英語 | 世界史 | 回路/制御 | 実習 | 世界史 |
3時限 | 家庭総合 | 物理 | 体育 | 実習 | 体育 |
4時限 | 家庭総合 | 課題研究 | 現代文 | 実習 | 現代文 |
5時限 | 回路/プログラミング | 課題研究 | 数学 | E選択 | 数学 |
6時限 | 通信/プログラミング | 課題研究 | E選択 | LHR | 物理 |
※一コマに2つあるのは、通信コース/制御コースとなっています。
実際の時間割で工業専門科目は色が変わっているところになります。
なので普通科目が全くないわけではありません。
どのような教科書を使用するのかは 専門科目 を御覧ください。